https://www.emv2011.org

クラッチ バイク丸わかりガイド

クラッチ

クラッチに関するセッティングガイドです。バイクのクラッチも自動車と同様、エンジンからの動力を車輪に伝えるためのもので、フリクションディスクとプレートの接続と遮断を制御するためのものです。エンジンスタートやギアチェンジの際に操作し、遮断はバイクの制動時にエンジンをストップさせないという役割もあります。

レバーを握ると動力が遮断され、離すと動力が伝わるというのが基本の動作です。始動時や坂道でエンジンの停止を防ぐため、レバーを握り始めると同時に効き始めるわけではなく、効き始めまでには適当な遊びが設けられています。このため、遊びの幅が適切にセッティングされていない場合、エンストを起こしやすくなります。エンジン性能が高く特にスピードの出やすいバイクでは、プレートやフリクションディスクの枚数を増やすことでフリクションディスクとの圧着力をアップさせている車種もあります。

スクーターなどのオートマチックタイプは自動遠心タイプを搭載し、プーリーとベルトとの組み合わせによって自動的にギアチェンジを行っています。

  • ライダーの憧れ
  • レーサーレプリカ
  • 低迷が取り沙汰される理由
  • 吸気
  • エンジン
  • 外装
  • 電装
  • 部品
  • タンク
  • 燃費
  • ヘッドライト
  • ギア
  • タイヤ
  • ブレーキ
  • シート
  • クラッチ
  • チェーン
  • スタンド
  • 修理
 
(c) Copyright
バイクの事が何でもわかるセッティングガイド
All rights reserved.